【ミラン対インテル】ヨビッチのドッピエッタ、3-0勝利で決勝へ【コッパイタリア準決勝 2ndレグ 24-25】

MIL

ミラー対決になった、アタランタ戦から数日後のコッパイタリア2ndレグ。
アタランタ戦では決定機を作るも一瞬の気の緩みで失点を許し、反撃も最後のプレーでズレが生じて得点は奪えなかった。
そんな中で、休む間もなく迎えたダービー。
随所で粘りや熱意を見せ、3-0クリーンシートで決勝へ。

【感想】

【3-4-3】(3-4-2-1)のシステムに変更して3試合目。
スタメンは変わらず。

2試合続けての3バック相手で、監督が率いている時間、フォーメーションやルールが
また整備され尽くしてるチームを相手に守勢が続き、
苦手なロングボールからシュートシーンまで繋がれるシーンがチラつくも最後のシュートは
ガッビアをはじめ、3CBのパヴロヴィッチ、トモリ、1試合を通してディマルコを抑え続け上下動で攻守に汗を流しまくり、先制点のアシストもしたアレックス・ヒメネスの4人を中心に守り、それでも壁がこじ開けられた時には、メニャンの超人セーブで得点を許さずに守り切っていた。

後半のガッビアの首の怪我が心配では、あるものの最近は3バックの中央で相手のFWを潰し、体を張ったブロックでディフェンスラインを牽引してくれて頼もしい。

先制点のシーンでは、アタランタ戦で焦って不用意なミドルを打ちまくってたフォファナが落ち着いて、サイドに流してアレックス・ヒメネスの良いボールから消えながら頭で叩き込んだヨヴィッチの良さが活きたゴール。
この攻撃のスタートも降りてきたヨヴィッチから始まり、左のテオに渡し中央でトライし、右に流して作り直してから生まれたこの得点すごく良かった。レオン、プリシッチがエリア内に入って警戒させれていたのも良くて、仮にヨヴィッチの頭上をボールが越えてもその奥にはテオも居たし良い配置、攻撃だった。


どうしても、押される時間帯はあったが奪ってからヨヴィッチのポストプレイでタメを作ってサイドに展開したり、アレックス・ヒメネス、プリシッチでプレスをかけ続け追い込み、メニャンが流れを止めるセーブでチームの勢いをまた手繰り寄せ、コーナーキックからヨヴィッチの追加点。
ディフェンス陣の頑張りを無駄にせず、後半早々の時間で2-0に出来たのも大きかった。
どんどんリズムは良くなり、3点目になりかけたアレックス・ヒメネスのPA内でのシュート、レオンの守備時のスプリントや積極果敢な仕掛けも凄くポジティブで良かった。

疲労が見え始めた時間でも気持ちで無理やり付いていき必死に守り切ろうとする姿、ダービーに相応しい熱量だった。
レオン対ビセックの勝負も見応えがあったし、最後はテオの体を張ったプレーからレオンがラインデルスにスルーパス送り、股下を通すシュートでとどめの3点目を奪って試合終了。

無失点で決勝に駒を進められ、良い空気の中で復帰しLRCにも残りの試合期待したいですね。
切り返しに素早く対応し走力でも守備でも良い働きを見せたトモリ、攻撃も担いつつ持ち運びも出来、守備でも全力疾走のアレックス・ヒメネス。この2人の右サイドの安定感も頼もしかった。

それと、80分を過ぎてからのフォファナの巧みな足技は何だったのでしょうか…あんなに足元で魅せれる選手だったのか…。

【ヨヴィッチ】柔軟性、器用さ、決定力

言わずもがな、この試合の勝利の立役者ヨヴィッチ。

シュートは2本中、2本を頭と左足で沈め、
パスも20本中、18本通して前線からの守備や組み立ての誘導でも貢献した9番。
ボックス内で張り続けずに、積極的に降りて中盤のサポートに徹し、サイドを駆け上がるタメを作る上手さやワンタッチプレーで変化も加える動きで1トップとしても最近凄く良いパフォーマンスを続けている。
そのプレー精度の信頼からか、ヨヴィッチのボールを預けると流動的に、より早くボールが回っているようにも感じます。タメを作るだけじゃなく、背負いながらも失わずに落ち着いてやり直す選択肢も常に持っていて、楔を当てられればダイレクトでサイドに配給も出来て、
尚且つ左右両足で蹴れるので自由度があるのも魅力ですね。

タミーは体格を活かして自分がボールを止めて周りを活かすタイプと違った強みを持っているのも
今の2シャドーを置くシステムで輝いてる理由の1つだと思います。
それとやっぱり、数シーズン前と違って冷静さや、1つ1つのプレーに落ち着きがあるのが今のヨヴィッチのプレー質に関係してそうですね。

2トップだけでなく、1トップでも活躍続けるヨヴィッチにリーグ戦や
決勝でボローニャとの対戦が決まったコッパ・イタリアの両方でもまたドッピエッタや、はたまたトリップレッタ、チーム全体でこの試合の空気や勢いを、順位が下のチーム相手でも維持して今シーズンの残りの試合を全部勝利で終えれる事にも期待しています。

HONAMATA

コメント

タイトルとURLをコピーしました