前半の塩試合、誤審に揺られるも最後はサンティで完結。【ミラン対エンポリ SeriA第24節】

MIL

冬メルカート加入組が早々に結果を出している中、ジョアン・フェリックスが初スタメンで迎えたエンポリ戦。
前半、塩分過多で過ごし後半から味が整ったと思ったら審判が主役になり、お互い退場者を出し(むちゃくちゃ)1人欠けた状態で結果的に、レオン、サンティ2人のゴールで勝ちきり終えた一戦。

【前半】

この試合【4-2-3-1】でスタート

ボールは保持するも、いつも通りのカウンターを食らい、攻撃では最前線と2列目の中間、2列目と3列目の接続部分を潰され攻撃に違いを中々生み出せずミドルシュートや序盤の右からのクロスでしかチャンスを作れず攻撃面は終了。
ヒメネスが本職のポジションではないながら、頑張って走り動いてたものの頑張りと結果には繋がらず微妙な目立ち方になっていた印象。

上手くいかない時の自陣のビルドアップ等で、ラインデルスが低い位置をとりフォファナがその分前に出る形が多くお互いの長所が出ずに終わってしまった。
フェリックスは降りて散らしたり、強引な突破も狙ったりで存在感は発揮していた。両サイドも気合の入った持ち上がりや、タミーもポストプレイで積極的に参戦しようとするも2列目と上手く連動出来ず。

守備では、カウンターで空いたスペースを突破しきられるシーンはあったもののウォーカーのカバーで万事休す。コロンボの強烈な左足シュートを食らわされるも、ポストに救われ前半は無失点で折り返す。(コロンボはやっぱりシュートにパンチがあるし上手い…)

【後半】

ハーフタイムで攻撃の芯、レオン、サンティ、プリシッチの3枚投入。
これで【4-4-2】に移行してから距離感も良く攻められるように。

攻撃もスムーズに進むようになり、流れが良くなったタイミングで
カウンターのチャンスを作られ、最終ラインを高くしてオフサイドになっていたものの旗が上がるのが遅く、その間に抜け出されてトモリ対コロンボの勝負になった場面でカードを1枚貰ってるトモリが足を投げ出して2枚目のカードで退場。
トモリの対応が良くなかったけど、何故かVARが介入出来ずファールの前にオフサイド判定を取れずにファール判定が優先されて1枚欠く状況に。
(これは明らかな誤審だと思うけど…)

サンティとエンポリCBが競り合った際にサンティの手が相手に当たり、その報復行為で相手CBが退場して10人対10人へ。(トモリの件の帳尻合わせかと…)

その直後、レオンの先制点になったヘディング弾。
ムサがエリア内入って1枚引かせて枚数が増えたタイミングでプリシッチが縦に行ってクロス。
ムサはダミーでエリア内に侵入して相手DFを1枚釣り、メインのサンティ、フェリックスが競り合い、ボールは流れるも後ろからシャドーとしてレオンが合わせたシーンはクロス精度もだけど人数かけて攻撃をしそれをしっかり、得点に繋げられて凄く良かった。

その後はエンポリにボールを持たれることは多かったものの、ロングボールを入れられ、メニャン右足で前線に蹴り出してから約10秒サンティの初ゴール&追加点を決めきり追加点。
メニャンのキックもだし、サンティが背負って流れたボールにプリシッチが反応し、DFの詰められながらも狭いコースにパスを通して、サンティの冷静なボールタッチからシュートコースを切り開いて左足一閃。
シンプルかつ、最短で超ロングカウンターからの追加点。この試合で1番の最高な場面だった。

【総括】

前半に塩試合が多いものの、パルマ戦みたいに先に失点して最終的に心臓がもたない内容になることはなんとか防ぎ、主審が目立った試合ではありましたが最終的にクリーンシートで勝つ事が出来て一安心。

ただ、個人的に
ハーフラインで拾ってから前線でロスト後、ルーズボールをプリシッチが拾い、左のレオンがフリーだったので走れば決定的なチャンスになりそうな場面で、レオンがランニングを辞めて止まったシーンをもったいなかった。
結局4vs6で(レオンが止まっていたので実質3vs6)近い距離にいたフェリックスに渡してシュート打つもDFに当たって終了。
数分前の先制点で落ち着いてしまったのか、気の緩みが見える場面だったし追加点を奪って畳み掛けれないのは、ああいう良くない落ち着きの積み重ねなのかもしれないなと個人的に感じました。

ラインデルスを後半途中で下げて、チャウが復帰しテラッチャーノもいれて最後は守備を整えてしっかりクリーンシートで終えられたのも良かったと思います。

あとはこの試合数の中で【4-4-2】の準備をどれだけちゃんと出来るか…少なくともサンティ、フェリックスの2トップがもう安定しているのでCLでもカンピオナートでもレオン、プリシッチ、ラインデルスを含めたアタッカー5人+テオでどんどん得点を重ねて、守備ではガッビア、チャウ、パヴロヴィッチ、トモリの豊富な組み合わせウォーカーの経験とリーダーシップで統率して勝ちを継続していきたい。

HONAMATA

コメント

タイトルとURLをコピーしました