油断から2失点、ヨビッチが1点返すもヒメネスのPK失敗が響き追いつけず連勝ストップ。【ミラン対ナポリ SeriA 第30節】

MIL

前節、2連勝で終え代表ウィークを挟んでからの厳しい対戦相手が続く日程の初戦ナポリ戦。
またしても開始早々の油断、判断ミスから追いかける展開で始まり結果2-1で勝ち点を逃してしまったこの試合を振り返ります。

【前半】ナポリにクオリティの違いを見せられ攻守で沈黙

開始1分、ローグボール1本で沈められたポリターノ弾。自陣でハメられて引っ掛けられて高い位置で攻撃をスタートさせてしまい、出し手でシャットダウン出来ずルカクのマークを外した瞬間にラストパスを通されメニャンもらしくない動きで失点。

1失点目はポリターノの内外の動き直しとシュートまで上手かった。が、パヴロヴィッチの対応は頂けないものだったな…あそこでルカクのマークに行くのは無茶だったし前に入られないようにラインを維持するべきだった、エリア内で倒して退場にならなかっただけマシだったと割り切るしかないが…。
2失点目は完全にハメられてショートパスで繋いでカウンターに繋げようとした結果の選択ミスではあるから仕方ないかなと個人的には思う。ルカクのマークを外すしかない状況になったのが良くなかった、理想ではあるけどあそこで落ち着いてマークを外さずにライン保って最低限のコースで打たせてメニャンに委ねるのも手だったかな。PA内であんなにどフリーで打たれたら流石にメニャンも防ぐのは厳しい。

ナポリの守備の選手配置、役割が45分間完璧だった。ルカク、アンギサの2枚に全然の守備を任せて残りの中盤ロボツカ、ギルモアが空いたそのスペースを埋め、ウィングの2人が下がりトライアングルを作りながら中央をコンパクトに守りきっていた。
タミーが降りれば、2CBが必ず詰めに来てロングボールで逃げればラフマニに潰され前半は何も出来なかった。逆にナポリの攻撃時はポリターノが下がり気味でボールに絡んだり、左のネレスは大外で高い位置にポジションを取りウォーカーを困らせる存在に。

攻撃面は、前半の終了間際に敵陣でボールを持つ回数が増えたが決定機0で終了。
練度の違いを見せ付けられた全然だった、中央をコンパクトに守られ寄せられウィングが降りて5バック気味で守られ2列目の飛び出しも使う余裕が全くなかった。
こういう展開はサイド張りながら戦えるソッティル、レオンが特に欲しかった。フェリックス初め、形を維持しつつハメに行こうと前線から守備で連動してるように見えた。ただ、中盤と最終ラインの繋ぎ目の部分の距離感が遠くて 『前線』だけの守備で終わっていてのが残念。

【後半】レオン投入から左サイドの活性化

後半、交代枠を惜しまず使いレオン、サンティ、ヨビッチ、Aヒメネス、チュクウェゼ投入。

守備の仕事のみで終わったフェリックスが下がり、【4-4-2】に完全移行してからボール奪取回数もプレスの開始位置、間延びも改善し始めシュートまで行けるようになった。
タミーで納められずサポートにも行けなかった前半に比べてヨビッチとサンティが横にならんでからチャンスも多く生まれボール保持も出来ようやく形になり始めた。

テオもレオンが入ってから持ち味が活きるようになって近年ミランを象徴するこの2人が左サイドを牽引し、PK獲得、ヨビッチの反撃弾のきっかけにも繋がってポジティブではあった。
が、プリシッチがPKキッカーをサンティに譲って止められてしまったのはあまりにも痛かった…

優しさなんだろうけど成功率の高いプリシッチが蹴るべきだった。
その後、2列目4人が高い位置にポジションを取り奪ってからシンプルにレオンに繋げたり、チュクウェゼが内側に入って受けたりで後半の内容自体は前向きなモノだと個人的には感じます。

ヨビッチの2トップでの存在感があり、逆転行けるんじゃないかというムードは感じたかな。
チュクウェゼの期待できないカットインシュートがやっぱりマイナスではあるが、外に持ち運んで深い位置まで侵入する姿勢は良かった。

でも反撃弾を決める時間があまりにも遅かったのは事実。

フェリックスを残すなら早い時間で2トップを組む
ヨビッチを積極的使って2トップを組ませる
ヨビッチのプレータイムを増やす

で、流れは変えられるきっけになると思うから使う時間、位置をきっちり決めて残りの試合に挑んで欲しいな。

【総括】今すぐに必要なのは…(個人的に)

前半の入り方
前半の終わらせ方
前半の修正力
2トップへの完全移行

この4つに最優先で着手して改善を試みてほしい。
コンセイソンが、同胞のフェリックスを贔屓して起用している気もする…使うのは良いけど調子の上がらない時は交代を早めたりで流れを変える必要があるし厳しめで起用したっていいかなと思う。
出場停止で出られない選手や怪我人も少なくなってきたし
1試合を通して【4-4-2】を貫くメンバーは揃っていると思うのでいよいよ、開始から終了まで見たいところです。
就任の時期が、良くないのは事実だけどもう選手を試している時間は残されていないのでコンセイソン自身の持つ十八番を披露し続けてほしいです。

明日のコッパイタリア、インテル戦は1Leg、2Legの両方で勝ち切って残りのカンピオナートも全勝する勢いをそこで付けたい。

HONAMATA

コメント

タイトルとURLをコピーしました